技術一覧
- セントル安全通行システム 《New》
- コンクリート吹付機「ニュービートル」
- フルラジアル式カメラシステム搭載の建設機械
- 擦らず落とす錆取り剤「ハイスペックウォーター&ジェル」
- 電動バッテリー走行エレクター付コンクリート吹付機「NTM-Eシリーズ」
- 「3DDC-NTM」工事支援システム
- 大断面トンネル工事に向けた特別仕様のローディングショベル
- ゴムクローラ式コンクリートミキサー車「NTMシリーズ」
- ロータリーキャッチャー仕様エレクター付コンクリート吹付機
- 小断面乾式吹付MRシリーズ「Wクワトロエース仕様」
- 小断面トンネル用ずり出し工法「ヘグローダー・マイントラック」
- 大断面ずり出し用ダンプトラック「ミワ・キルナ・トンネル仕様車」
- 水溶性コーティング剤「ディフテック」
- カメラ式人検知システム
- トンネル坑内ズリ運搬用ダンプトラック
セントル安全通行システム
NETIS | KK-240025-A |
資料他 | » NETIS詳細ページ |
概要
トンネル工(NATM)において、車両がセントル、防音扉、インバート桟橋などの幅員の狭い場所を通過するとき、エリアセンサー搭載・設定により、車両が減速エリア通過時には自動的にエンジン回転数制御による速度制限が、またセントル等に接触しそうなとき、車両が停止エリアに入ったときには自動的にブレーキがかかるシステムです。接触事故リスクが軽減できます。


コンクリート吹付機「ニュービートル」
NETIS | KK-230005-A |
資料他 | » NETIS詳細ページ » カタログ » 製品詳細ページ |
概要
本技術は、トンネル工のコンクリート吹付作業で使用する、吹付範囲を従来よりも拡大させたコンクリート吹付機です。ブーム・アームを伸長し、2014年基準に適合する排出ガス対策型エンジンを搭載しています。



フルラジアル式カメラシステム搭載の建設機械
NETIS | KK-230065-A |
資料他 | » NETIS詳細ページ |
概要
本技術はトンネル工(NATM)について、運転席から360度見渡せるフルラジアル式カメラシステム搭載の建設機械についての機械技術です。本技術の活用により安全性と施工性の向上が期待できます。


擦らず落とす錆取り剤「ハイスペックウォーター&ジェル」
NETIS | KK-230053-A |
資料他 | » NETIS詳細ページ » パンフレット » 製品詳細ページ |
概要
- 「ハイスペックウォーター&ジェル」は擦らずにサビを落とす高性能サビ取り剤です。
- ケレン作業時間を短縮し、作業効率の向上が期待できます。
- 薬品、石油系溶剤、酢酸エチルゼロ、コンパウンド・研磨剤を使用しておりませんので、環境や人体に影響を及ぼす心配がありません。
- 玩具安全基準適合取得で、安心してお使い頂けます。

電動バッテリー走行エレクター付コンクリート吹付機「NTM-Eシリーズ」
NETIS | KK-230048-A |
資料他 | » NETIS詳細ページ » リーフレット |
概要
動力源を従来のディーゼルエンジンから、リチウムイオンバッテリーを使用する電動モーターに転換したエレクター付コンクリート吹付機です。
坑内作業の排出ガス(CO2)ゼロや低騒音化及び燃料消費量低減を図ることができ、作業環境の向上や周辺及び地球環境への影響抑制及び省資源・省エネルギー化が期待できます。ゼロエミッションやカーボンニュートラルへの取り組みにも貢献します。

「3DDC-NTM」工事支援システム
NETIS | KK-230034-A |
資料他 | » NETIS詳細ページ » パンフレット » システム概要資料 |
概要
3次元計測装置を使用し、設計値と出来形の差分を算出することができるアプリケーションを用いて、トンネル工事のコンクリート吹付厚等の出来形管理や支保工建込に干渉する地山の突起(当り)の状況確認を行うことができるシステムです。
施工前後の状況や設計データとの現在の状態の差分を3次元で分かりやすく示し、トンネル工事、各種工事の計測データ分析を支援します。

活用例

基本構成
大断面トンネル工事に向けた特別仕様のローディングショベル
NETIS | KK-230031-A |
資料他 | » NETIS詳細ページ » ローディングショベル詳細ページ |
概要
3.5㎥容量の底が開く構造のバケットを装着した、45tクラスのローディングショベルです。ブーム、アームをショート化しており、車体が360度旋回するので、トンネル工(NATM)においてズリの高速積込作業が可能となります。


ゴムクローラ式コンクリートミキサー車「NTMシリーズ」
NETIS | KK-230030-A |
資料他 | » NETIS詳細ページ |
概要
ゴムクローラー式のベースマシンとなっており、混合容量4.5㎥のミキサーシステムを搭載しています。またコンクリートシュートの高さを自由に調節できるアウトリガーを後部に備えており、オプションで後部座席を設けることもできます。
圧送設備が不要なため、作業効率や施工性の向上が期待できます。




ロータリーキャッチャー仕様エレクター付コンクリート吹付機
NETIS | KK-230025-A |
資料他 | » NETIS詳細ページ |
概要
ロータリーキャッチャー仕様のエレクター付コンクリート吹付機により、トンネル工事(NATM)の支保工建込やインバート支保工設置の各作業において省人化・省力化による安全性・施工性の向上が期待できます。


小断面乾式吹付MRシリーズ「Wクワトロエース仕様」
NETIS | KK-230020-A |
資料他 | » NETIS詳細ページ » ミニロボット詳細ページ » クワトロエース詳細ページ |
概要
- トンネル工事のコンクリート吹付工の乾式吹付工法において、ミニロボットと特別機能を備えた液体急結剤供給装置を用いた技術です。
- 当技術の液体急結剤供給装置は、液体急結剤の添加量を計測して自動供給すると共に添加する水の量も計測して自動供給することができます。
- コンクリート吐出量に合わせて、水分量(液体急結剤+水)を自動で増減させる追従機能を有しており、正確な水分量の管理が可能になります。
- 圧送管内の清掃、メンテナンスの手間の軽減、湧水に対応できるため施工性の向上、また乾式吹付工法としては粉じん濃度低減といった効果が期待されます。

小断面トンネル用ずり出し工法「ヘグローダー・マイントラック」
NETIS | KK-210056-A |
資料他 | » NETIS詳細ページ » ヘグローダー詳細ページ » マイントラック詳細ページ |
概要
- ヘグローダーは積込時電気で稼働し、高いコンベア能力を有しています。
- マイントラックはコンパクトなボディで狭い坑内でも高い操作性を発揮します。
- 小断面トンネルにおいて、レール敷設工事等が不要になり、機動性が上がることによってサイクルタイム短縮等の作業効率向上が期待できます。またカーブや斜路への対応も可能です。
- 当技術製品はスウェーデンの会社で製造された機械であり、極めて硬岩のトンネル工事環境の中で長い歴史と経験を育み、そのノウハウを詰め込んだ材質や堅牢な構造で製作されています。

ヘグローダー

マイントラック
大断面ずり出し用ダンプトラック「ミワ・キルナ・トンネル仕様車」
NETIS | KK-210055-A |
資料他 | » NETIS詳細ページ » ミワキルナ詳細ページ |
概要
- トンネル工事(NATM)のずり運搬作業に使用する、コンテナ水平脱着機構を備えたアーティキュレートダンプトラックです。
- ずりの荷こぼれを防止しながらコンテナを切り離すことができ、低床式で大容量積載時にも比較的安定して走行出来ます。
- ずりを積んだコンテナを複数台仮置きすることにより、走行車両台数を減らすことが出来ます。

作業イメージ

水溶性コーティング剤「ディフテック」
NETIS | KK-210012-A |
資料他 | » NETIS詳細ページ » パンフレット » 商品詳細ページ |
概要
- 水溶性の樹脂系混合物であり、硬化後腐食および物理的要因から素材を保護するコーティング剤です。
- 鉄筋コンクリート構造物、土木工事、橋梁工事、補修工事等の公共工事に適用することができます。
- 塗布式のため、施工性の向上や周辺環境への影響抑制の効果が期待できます。

カメラ式人検知システム
NETIS | KK-210012-A |
資料他 | » NETIS詳細ページ » パンフレット » システム詳細ページ |
概要
- カメラ映像をAIの物体認識機能にて自動判別、人物を認識した場合のみ信号を発信します。発信された信号により、機械緊急停止、警報の発報等を行い、事故を未然に防ぐシステムです。
- カメラ撮影範囲内に人が侵入するとAIが自動で人を認識、認識と同時に信号を発信し、機械の緊急停止、警報の発報を行います。
- 人体が全て映らなくとも、手や膝の映りこみで人として認識できます。

トンネル坑内ズリ運搬用ダンプトラック
NETIS | KK-200049-A |
特許 | 第6551318号(発明の名称:アーティキュレートダンプトラック) |
資料他 | » NETIS詳細ページ |
従来と比べて、ずり積み出し量が大幅に増加しました!
車両の使用台数が減ることによって、避難坑等の中・小断面でも安全で効率的な作業が可能です!

概要
- ベッセルのスピルガードに開閉機能を持たせることにより、バック走行のための広い視野を確保しました。
- 車体脇視界用のサイドカメラを設けたことにより、車体両脇が視認しやすくなりました。また、後方視界モニタを挟んで車体脇モニタを並べたことによって、目線を動かさずに視認することができます。
主な特徴
- 安全性の向上 – 後方の視界が広がることによって、視認性が向上し、より安全に作業を行うことができます。
- 作業効率の上昇 – 車両の使用台数が減ることにより、ずり運搬作業の時間短縮が可能です。
- 地球環境への配慮 – 車両の使用台数が減ることにより、CO2の排出量削減が期待できます。

